皆さんこんにちは。
ホームページをうまく活用できていますか?
ホームページをうまく運用できれば、一人の優秀な営業マンのように多くの顧客を獲得してくれるようになります。そして、ホームページを優れた営業マンに育て上げるための一つの手法がインターネット広告です。
インターネット広告は、従来のマス向けの広告とは少し異なる特徴を持っています。少額からスタートできるので中小企業にとってはとても活用しやすい反面、活用の仕方を知らなければ広告を全く利用できないままになってしまうことも多々あることです。
今回はインターネット広告の基本的な仕組みを5点紹介します。
目次
インターネット広告の仕組みが簡単に分かる5つのポイント
インターネット広告の仕組みとして特徴的な点の一つに料金体系が挙げられます。インターネットにおける料金体系の仕組みは主に二点あります。
従量課金制の特徴
従量課金制とは、使った分だけコストが発生する仕組みのことです。インターネット広告の場合は、広告が表示されてクリックされた回数分×広告単価の費用が発生します。
従量課金制の代表的な広告は、リスティング広告です。あらかじめ設定したキーワードをインターネットユーザーが検索すると広告枠(検索結果画面の一位のページの上部や検索結果画面右側)に、文字広告が表示されます。キーワードの広告単価は入札制となり、他社と競合した際は基本的に入札単価が高い方が優先して良い場所に表示されます。
人気のキーワードはクリック単価が高額になる傾向がありますが、小額からでもスタートすることができることや、入札額の上限を設定できることなどから中小企業が導入しやすい広告です。りすてぃぐ広告の他にリターゲティング(一度自社サイトを訪問してくれたユーザーにだけ表示する)広告などがあります。
月額制
月額制のインターネット広告は従来のインターネット広告に近いイメージです。バナーや文字情報をヤフーやGoogleなどが設定した枠に表示させることができます。広告を表示させる位置や広告やスペースの大きさなどによって金額が変動します。
仕組み②ターゲットを絞って広告を展開できる
インターネット広告の機能面での大きな特徴は、ターゲットを絞れることです。その手法や効果について解説します。
キーワードや顧客の行動による絞り込み
従量課金型広告において活用されているのが、キーワードや顧客の行動による絞り込みです。例えば、リスティング広告の場合、特定のキーワードで検索をした人にしか広告が表示されないので大多数の方には表示されせん。また、リターゲティング広告の場合は、一度自社のホームページを訪問したことのあるユーザーにのみ広告を表示します。
地域、性別などユーザー属性による絞り込み
リスティング広告にもディスプレイ広告にも共通するのが、インターネットユーザーの地域や性別などによって顧客をセグメントできる点です。例えば、「関東地方で(乾燥肌 化粧水)で検索している女性ユーザーにのみ表示させる」といった広告の展開方法が可能です。
広告出稿先による絞り込み(ディスプレイ広告、ポータルサイト、SNS)
ディスプレイ広告やポータルサイトは広告出稿先によっても絞り込みの効果があります。例えば、ディスプレイ広告は、ヤフーやGoogle関連サービスの他に信用のできるホームページにのみ表示されます。また、SNSは、サービスによって利用者層が異なるので若い女性にアプローチしたいときにはInstagram、企業や幅広い世代の個人に対して幅広くアプローチしたい時にはFacebookなど用途に合わせた使い分けが有効です。
仕組み③Webマーケティングの幅が広げられる
仕組みの三点目は、インターネット広告は運用しながら精度を高めていけることと、それによってWebマーケティングの幅が広げられることです。
管理画面にて流入数がチェックできる
インターネット広告は、基本的にそれぞれの管理画面で効果測定ができます。いつ、どこで、何人が自社のほーじゅページにアクセスしたのかがチェックできるので、自社商品のニーズの強弱や時間帯や地域ごとの違いをチェックすることができます。
コンバージョンの計測により効果測定が可能
インターネット広告の目的はホームページのアクセスを増やすことではなく売上や申し込みの増やすことではないかと思います。コンバージョン(ホームページでの最終目標。売上や問い合わせ、無料説明会への参加申し込みなど、それぞれ独自に設定)を中・長期的に計測することで、自社のホームページに問題や改善点がないかどうかチェックできます。
人気のキーワードがチェックできる
リスティング広告やGoogleアドワーズ広告(Googleが提供するヤフーヤフーリスティング広告と同等のサービス)では、どのようなキーワードがクリックされているのかをチェックすることができます。また、実際に広告を出稿しなくても、入札画面で入札予測単価を確認することができるので、単価が高いか安いかによって市場での単価の違いを推測することも可能です。
仕組み④業態や商材によって活用できるさまざまなネット広告手法
業態や商材によって、さまざまなインターネット広告を活用できます。
インフルエンサーとアンバサダー
インフルエンサーや特に女性個人向けのサービスでよく用いられる手法です。TwitterやInstagramで多くのフォロワーを持つ影響力のあるユーザーに自社商品をPRしてもらうことで、インフルエンサーのファン層に商品やサービスを訴求する手法です。
アンバサダーはインフルエンサーと同じく、影響力のあるSNSユーザーを用いた広告手法ですが、インフルエンサーとの最大の違いは自社商品を専属で紹介してもらうということです。アンバサダーは「大使」とも訳されます。
ネイティブ広告
ネイティブ広告は、ニュースの体裁を取った広告記事のことです(ただし、広告である旨を記述しないと規約違反となります)。
例えば新商品を発売する際や新たな技術を開発した時、これまで市場になかったサービスを展開する際などは、ネイティブ広告の形を取ることで説得力を持ってインターネットユーザーに訴求することができます。
サテライトサイト
サテライトサイトは、SEO対策の手法として用いられる手段です。自社のコーポレートサイトとは別にホームページを立ち上げて、幅広く顧客を自社サイトへ誘導するように試みます。
例えば、化粧品会社がサテライトサイトとして「紫外線対策サイト」を立ち上げる場合について考えてみましょう。紫外線対策サイトでは、季節の紫外線、海水浴やスキー場などのレジャー施設での紫外線、海外旅行の際の紫外線、室内での紫外線、など紫外線に特化したサイトを構築し、最終的に読者の興味を自社商品の紫外線クリームへ誘導する、といった手法です。
仕組み⑤正規代理店に運用を依頼することも可能
インターネット広告は、最もスタンダードなディスプレイ広告やリスティング広告でさえ、日々の運用が重要です。広告の原稿を作って出稿したら終わりという者ではなく、検討すべき点が非常に多くあります。
・どの広告を使用するか?どんな媒体に出向するか?
・どんなキーワードを狙うか?
・どの程度の費用をかけるか?
・費用対効果をチェック
・効果を高めるには何をすべきか?
・さらに効果的な広告手法はないか?
・コンバージョンに結びつかないキーワードに予算を費やしていないか?
・広告の結果を受けて自社ホームページをどのように変更すればよいか?
以上のようなポイントを踏まえて効率よく広告を展開していくには、スタッフのインターネット広告に関する知識を高めること、手間や時間を費やしてインタ―ネット広告に関する業務を設定すること、データを継続的に計測することなどが必要です。
インターネット広告においては、そのような作業を代理店に依頼する方法もあります。一定の手数料はかかりますが、ホームページ制作会社やSEO対策業者など、インターネット広告に関して熟知している業者にお願いをすれば、効果的な広告を展開することができるので、費用対効果としては自社で運用するよりも高い成果が出る可能性があります。
自社の予算や状況などを踏まえて検討されてみてはいかがでしょうか。
まとめ
インターネット広告は、届けたいターゲットに対して効率よく広告を出稿することができるので、中小企業においても利用しやすいサービスです。特に、従量課金型のリスティング広告やGoogleアドワーズなどは月額数万円程度の小予算からでも出稿できます。
インターネット広告を活用して、Web広告の幅をひろげたり、逆に代理店に運用を依頼して本業に集中したり、と運用方法においても自社に合った方法を選んでいただけます。ぜひ今回の記事を参考にしていただけたらと思います。