ホームページが役に立たない!そんな場合の改善方法を紹介

多くの企業では、自社HPを運営しています。しかし、制作には高い費用と時間をかけたものの、実際にはなかなか効果的に運用できておらず「役に立たないな」と感じている企業さんもあられるのではないでしょうか。
本記事は、「せっかくHPを作ったのに役に立っていない」と感じておられる企業のWeb担当者さんに向けた記事となっております。なぜ「役に立たない」と感じてしまうのか、その原因はどこにあるのかを深く掘り下げて考えることで、改善策は見つかるはずです。
この記事を通じてそのサポートができれば幸いです。どうぞ最後までご覧ください。

目次

なぜ役に立たないと感じるのか

ホームページ役に立たない理由

自社HPを制作して公開したのに、特に売り上げが上がったり問い合わせが増えたりしたわけではない。こう感じておられる企業の担当者さんは多くおられることでしょう。
そこには、HP自体に対する勘違いがあるようです。例えば、HPは作って公開すればOKと思われていること。HPは完成してからが勝負であり、完成はゴールではありません。
実際によくある勘違いや「役に立たない」原因となってしまっていることについての詳細はこの後詳しく解説していきますが、どれも難しい問題ではないので、肩に力を入れずにじっくりと記事を読み、対応できていない部分については対処してきましょう。

HPが役に立たないと思う理由

ここからは、具体的に役に立たないと感じられる理由として多く上がりがちな内容について解説していきます。
基本的なところから意外な盲点までご紹介していますので、一つひとつクリアしていけば問題なく改善に近づいていきます。

HPが完成したままの状態になっている

冒頭でも解説しましたが、HPは完成した状態がゴールではありません。その状態からどのように運営していくのか、HPを作ることで自社のどのような課題を解決・改善していきたいのかを常に具体的に把握しておくことで、HPをどのように充実させていくかを決めることができます。
自社にHPがあること、どういった内容のHPなのか、誰に見て欲しいものなのかは自分たちが発信しなければ誰にも知られないでしょう。Web担当者や部署があるならば会社全体の課題としてHPの運営をどのようにしていくのかをしっかり検討し、運用を進めていかなければなりません。
少なくとも、完成したらそれでOKというわけでは決してありません。そのまま置いておけば何も役に立たない、費用だけがかかったものになって終わってしまいます。

情報発信ができていない

上記と少し重なるところはありますが、HPにおける最大の強みは自社の情報発信を行うことができることです。自社はどのような会社なのか、何を強みとしているのか、どういった実績があるのかなど、自分たちの売りを世の中に発信できるのです。
自社ECサイトがあるならばそこにつながるような情報発信をするべきでしょうし、問い合わせ数を向上させたいなら「この会社に任せたい、相談したい」と思わせるような情報発信をしなければなりません。コンテンツづくりをどのように行うかが重要なのです。
HPにおけるコンテンツは、とても大きな役割を持っています。外部のライターやライティングを専門とする業者に委託してでも、情報発信を充実させている企業は数多くあり、そのコンテンツ運営がうまく行っている企業ほど成功を納めています。

こまめに更新されていない

HPの更新頻度は、HPを訪問したユーザーにとってその企業がしっかりしているかどうかの判断材料になり得ます。数年間も更新されていないようなHPの情報は信用できませんし、その企業に問い合わせや商材購入などを検討することは、一般的なユーザー心理から考えるとあまり現実的ではありません。
また、その企業に就職したいと考える人にとっても、HPの情報が最新で無いことは大きな不安要素となります。最終的に優秀な人材を得る機会を喪失してしまうことになりかねませんので、できるだけこまめに更新できる状態を作りましょう。

SEO対策が行われていない

Google検索などにおいて、検索結果の上位に自社HPが表示されるかどうかは企業の認知度や売り上げに直結するといっても過言ではありません。
SEO対策はとても奥深いものがあり一朝一夕で行えるものではありませんが、どの企業も自社を上位表示させようと必死に対策をとっています。
せっかく費用をかけてHPを制作したならば、しっかりと上位を狙うことでHPを役立たせたいですよね。最近のHP制作会社では初期段階でSEO対策のできるところについては対処してくれていることがほとんどですが、公開されてからの対策は自分たちでやるべきこと、やれることは多くあります。
自社のHPを「役に立たない」から「役立つHP」にするためには、こういった対策も必要なのです。

HPは使い方次第!

ホームページの使い方

ここまで、HPが役立たないと感じてしまう理由について解説してきました。実際のところ、役に立たないままで放っておくには勿体無いですから「役立つもの」にしていきたいですよね。
ここからは少しの工夫で改善できる考え方やテクニックについて解説していきます。

少し手を加えれば劇的に変わる!

HPは、少し手を加えるだけで劇的に改善します。一番やりやすいことは「コンテンツ作り」では無いでしょうか。例えば、自社で発信した情報の方向性やターゲットを決めて、そこに向けて情報発信することや製品やサービスの情報更新頻度を改善してみるだけでも大きく変わるでしょう。また、企業内の風土や社員インタビューを公開することで就職・転職を考えている人にとってイメージを作りやすくするなど、多くの人が「アクセスしたい」「HPを見たい」と思わせることが重要と言えます。

無理なく少しずつできることからやっていく

実際にコンテンツを増やしたり更新頻度を多くしたりするとなると、その分手が取られてしまうことになります。多忙な中でさらにHPの運営も行う場合には、HPの優先順位が低いとそのまま更新が途絶えてしまったりコンテンツが古いままになってしまうでしょう。
HPの更新にあたっては、「無理なく負担なく少しずつ」を意識するようにすることがおすすめです。例えば、記事は週に一本更新する、ギャラリーの写真は社内から広く募集して活用するなど、全てを担当者だけで行うことがないようにすると良いでしょう。
大切なことは、コンテンツ制作や更新を継続すること。コンテンツの積み重ねがHPの質向上につながり、「役立つもの」になっていきます。

社員が自社HPを好きになること

これは社員のメンタル部分になり少し番外編ではありますが、とても大切なことです。自社の社員がHPの存在をあまり知っておらず、社外の人から聞かれても「よくわからない」となってしまっては、その企業やHPの信用を落としかねません。
自分たちが「ウチの会社のHPこんな感じなんだよ」「こんなコンテンツがあってね、結構役に立つんだよ」と話ができるくらいのものを目指せるようになると、HPのクオリティはどんどん上がっていくでしょう。
企業全体でHPを盛り上げていく気持ちがとても大切です。

まとめ

HP役に立たない

この記事では、「HPが役に立たないまま終わってしまっていること」に対して悩みや不安を感じている担当者さんに対して情報を解説しました。
どれも難しいことではなく、一つひとつクリアしていくことは可能なことばかりです。
HPは使い方次第で最高の営業ツールとなり、人事広報担当となってくれます。活用しない理由はありませんので、時間をかけてでもじっくり作り上げていきましょう。