自社の採用サイトは作るべきか?迷っているあなたに伝えたい3つのこと

求人を出してもなかなか応募が来なくて困っている。。。採用担当者や採用サイトは作るべきとわかっているが一歩が踏み出せない担当者さん、もしくは採用サイト制作についてプレゼンをする方を対象に、今回は自社の採用サイトを作ることに関して気をつけるべきことや「失敗しないサイトづくり」についてを解説していこうと思います。

今回の記事を参考にしていただければ、これから自社では採用サイトが必要なのか?必要であればどのような採用サイトを作成していけばいいのか?

こういったモヤモヤがスッキリと分かるようになりますので、是非ともこれからの優秀な人材取得に活用して頂ければと思います。

目次

求人探しはほとんどがネットで完結する時代

 

今、求人情報を探す人の8~9割はインターネットで検索をします。例えば、地域名と職種、求人とキーワードを入れて検索をすると大手求人サイトが検索結果として表示され、様々な企業の情報を見ることができます。

求人情報誌も設置されていますが、インターネット上での情報量とは比べ物になりませんし、応募等が手軽にできることからもネットで完結させる方がほとんどです。
およそ8~9割の人がインターネット検索で求人情報を探す時代だからこそ、情報が公開されていないと求人が検索すらされないため、どれだけ人材採用をしたいと思っても応募されることはありませんし、情報が認知されることもないのです。

そこで、多くの企業では大手求人情報サイトや自社で求人サイトを立ち上げ、優秀な人材を確保すべく努力しているのです。

求人サイトを見るひとは何を求めているのか

 

求人サイトを見る人は、応募の手軽さや情報量の多さから企業の雰囲気や一緒に働くスタッフの様子などを知ることができ、「本当に自分のやりたいことなのか、雰囲気は自分に合っているか」などを判断するきっかけになります。

求める人材はどのような人物なのかを知ったり、企業の理念や社長の考え方に触れたりする貴重な情報源となります。
また、会社の良いところだけでなく悪いところ、これからの課題などが知りたいと思っている人も多いようです。

大手の求人情報サイトに情報掲載をすると多くの人の目に触れたり、SEO対策が万全にされていることが多く上位表示されやすいのですが、コンテンツとしては自社サイトよりも制限されてしまいます。

自社で求人サイトを作る場合、自社が何を発信したいかだけでなく、求人サイトを見る人は何を求めているかをリサーチしてコンテンツを作成することが大切です。このコンテンツ作りが成功すれば、話題性などから拡散されて多くの人の目に留まる機会も増えるのではないでしょうか。

自社の求人サイトを作るにあたって気をつけるべき3つのこと

さて、ここからは自社で求人サイトを作るにあたって意識しておくべきことを3つご紹介したいと思います。求人サイトは、雰囲気やコンテンツ一つひとつが重要であり、就職者や転職者の「働きたい!」や不安を解消するためだけでなく、会社の印象を決めるものです。
しっかりとチェックして、良いサイトを作りましょう。

見やすさとわかりやすさを最重視しよう

まず、一つめのポイントですが、情報の見やすさと分かりやすさについてです。求人サイトにおいて、「見やすさ」「わかりやすさ」は何よりも重要です。多くの会社の求人情報を見る学生や転職希望者は、一社一社に時間をかけていられません。そこで、サイトを見る人の心を掴み、サイトのコンテンツをしっかりと見てもらえるためには、文字の大きさやフォント、写真やイラストに至るまで徹底的に見やすさにこだわったサイトにすることを意識することが大切です。

見る人が求めている情報を丁寧にリサーチし、発信方法にこだわることで、サイトに訪れた人の滞在時間を長くすることも可能になります。

逆に言えば、コンテンツやサイト自体が見難く、分かりにくければ求人への応募数は減ってしまいますし、優秀な人材を逃してしまうことになりかねません。
求人サイトにおいてどういった情報を相手に知らせたいのか、会社が求める人材とはどういったものかを正確に伝えるためにも、見やすさと分かりやすさにはこだわりましょう。

コンテンツに「生の声」をたくさん使うこと

二つめのポイントとして、サイトのコンテンツについてです。自社で採用サイトを作ることのメリットの一つに、「オリジナルコンテンツ」を企画して制作することができるということがあります。

オリジナルコンテンツは、現場の雰囲気やベテランの声、先輩社員の1日など「働きたい!」と思っている人たちのイメージをさらに膨らませることができるコンテンツや、自社の良いところや悪いところをオープンにすることで、閲覧者からの信頼を得る機会にもなります。

また、この「オリジナルコンテンツ」を作るにあたっては、できるだけ「生の声」を使うことをオススメします。

近年、会社選びをする一つのポイントとして、どこまで会社のリアルな部分を知ることができるかを重視する傾向にあります。もちろん、自社の求人サイトですから良いところをたくさん伝えて優秀な人材に来てもらうことはとても大切です。しかし、良いところだけでなく悪いところもしっかり伝えることで、採用担当者も求職者も、自社が求める人物像などと就職者や転職者の認識が合っているかどうかをマッチングすることができます。

コロナ禍の状況において、企業説明会や見学等がオンラインになり、採用面接等がZoomを活用することが主流になりつつあることからも、自社求人サイトを充実させるためのコンテンツは丁寧に作り込みましょう。なお、コンテンツ企画には若手社員の意見を採用し、ベテランの知見も交えながら幅広い年齢や世代に対応できるサイト、コンテンツを作っていくこともオススメです。

不要なコストを削減することができる

 

3つめのポイントとして、コストの問題があります。

求人情報サイトへの掲載は無料であるところが多いですが、プランの中に有料のものがあり、SEO対策やメールでの周知等は有料プランになることがほとんどです。

また、文字ベースの情報ばかりであることから、写真やイラスト等を使ったより具体的な情報を知るためには、掲載されている情報プラス会社のサイトにいくことが必要となります。

こういった手間をなくし、見やすさと分かりやすさにとことんこだわった求人サイトを作ることで、他社との大きな差別化にも繋がります。さらに、自社で求人サイトを作ればこれらのコストはかかりません。

その分、多くの人に知ってもらえるような周知活動とSEO対策は必須となるため、かけるべきところにしっかり費用を掛け、不要なところにはとことん掛けないような見極めをするようにしましょう。

まとめ

  

ここまで、自社の求人サイトを作るにあたって気をつけるべきことについて解説してきました。コーポレートサイトを持っている企業は多いですが、自社の採用サイトを持っていない企業は意外と多いのです。ですが、上記のようなことに気をつけておけば、採用サイトを作ることや運営することは難しくありませんし、その分の得られる効果が期待できます。

オンラインを徹底的に活用することが求められる時代だからこそ、自社の採用サイトの構築とコンテンツの運営はとても重要です。ただの求人サイトとしてだけでなく、求人サイトに掲載する情報という目線からの会社紹介もできるわけですから、ぜひ、会社のコーポレートサイトとは別に、採用サイトを構築するようにしましょう