みなさんこんにちは。
合同会社リードの金子です。
いまや自動車業界では、ネットを活用した販売は欠かせないツールとなっておりますが、全国各地のライバル他社との競争は激化する一方で、薄利多売となっている自動車屋さんも多いかと思います。
他社より少しでも目立たせるためには、価格を下げるしかない。。。
といった手段を繰り返していくうちに、利益も削られてギリギリまで販売価格を下げて、ようやく売れる。。。
こんな苦しい状況になっていませんか。
もしも、販売価格以外にも、他社に埋もれない手段があるとしたら?
それは、あなたが探して、この記事にたどり着いた「キャッチコピー」の付け方で大きく変えれることが出来るかもしれません。
ネット上では、こちら側からのセールストークは全く通用しませんので、いかにお客さんの目を惹きつけることが出来るかで、販売車両を見てもらえるかどうかが決まってくるわけですので「画像を多く載せたり」「販売価格を他社よりも下げて上位に表示させたり」この辺はどこの車屋さんでも行っていると思いますが、お客さんが思わずクリックをしたくなるキャッチコピーが付けられるとしたらどうでしょうか。
たとえ他社よりも、販売価格で負けていたとしても、興味関心を惹きつけることが出来るキャッチコピーなら、他社よりも目立たせることが可能です。
ネット上では、そんな思わずクリックしたくなるようなキャッチコピーを駆使してタイトル付けをしているサイトも多いですし、私も日頃から思わずクリックしてしまうサイトは実際にあります。
今回はそんな、キャッチコピーだけで、強烈に興味関心を惹きつけることが出来る9つのポイントを紹介したいと思います。
この9つのポイントを抑えて、言葉を「あてはめるだけ」で、簡単に強烈なキャッチコピーが可能になりますよ。
目次
車屋さんのキャッチコピーを考案するなら9つのポイントで惹きつける
では今回紹介するキャッチコピーの作り方を、劇的に簡単にしてくれる9つのポイントを紹介したいと思います。
それがこちら
①「特長」からのキャッチコピー
②「気づき」からのキャッチコピー
③「強調」からのキャッチコピー
④「人気」からのキャッチコピー
⑤「感情」からのキャッチコピー
⑥「リアル感」からのキャッチコピー
⑦「お得感」からのキャッチコピー
⑧「標的」からのキャッチコピー
⑨「誘導」からのキャッチコピー
強烈に惹きつける事が可能なキャッチコピーは、この9つからあてはめるだけで作成が可能です。
これから紹介する、いくつかのキャッチコピーの「●●●」部分に、自社の販売車両に関係するものをあてこんでいくだけで、惹きつけられるキャッチコピーが完成します。
では具体的なキャッチコピーをいくつか紹介していきます。
①「特長」からのキャッチコピー
販売車両の特長をより効果的に伝えることが出来るキャッチコピーで、お客様が価値を感じる特長を見つけて、他の車両との違いなどを明確にするとより効果的なキャッチコピーになります。
例:中古車選びの基準を変える新しい●●●プラン
例:あの●●●も愛車にしているトヨタの●●●
例:●●●で優雅にドライブする自分だけの贅沢な時間
例:この距離数でこの年式は2度と入庫できない●●●をようやく確保しました
②「気づき」からのキャッチコピー
お客様自信でも気づいていない販売車両の魅力や、販売車両の必要性などの自身の内面の部分に気づかせてあげる事が可能なキャッチコピー。
例:この●●●を購入した人の声。●●●で本当によかった!●●●で後悔しない!
例:この●●●を乗っていると、どんな仕事をしているの?って言われます
例:あなたを魅力的にみせる●●●のオーナー
例:●●●を購入した人だけが知っている走った時のあの●●●
③「強調」からのキャッチコピー
たとえ同じ販売車両だったとしても切り口を変えてあげる事で、より良く、より際立たせて効果的にお客様に伝えてあげる事ができるキャッチコピー。
例:アクセルを踏んだだけで分かる●●●からくるモーレツなワクワク
例:本物の●●●だから味わえる上質な室内空間
例:愛車のボディーを守ってくれる●●●の施工サービス!
例:どこを走っても存在感が消えない●●●のボディカラー
④「人気」からのキャッチコピー
実際に良く売れている人気の高いクルマにはトレンド感などを持たせてあげる事でみんなが選んでいるから安心して選択がしやすくなるキャッチコピー。
例:今バカ売れの●●●が入荷!次の入荷時期は不明です
例:週末が待ちきれないほど楽しくなる●●●があるカーライフ
例:ズバリ今のトレンドは●●●!この装備は必須アイテムです
⑤「感情」からのキャッチコピー
お客様が購入にいたるまでには、何かしらの感情の変化があり、その感情を掻き立ててあげる事で、強烈な印象を与えてあげる事ができるキャッチコピー。
例:ハンドルを握っただけで分かる●●●の居心地の良さ
例:流れるようなボディラインに思わず見惚れてしまう●●●
例:2度と無い極上の●●●チャンスを逃さないでください!
例:思わず走り出したくなる、この●●●で心が躍る
⑥「リアル感」からのキャッチコピー
より具体的な印象を付けてあげる事ができるリアル感では数字を利用して現実的に表現をすることができるキャッチコピー。
例:上半期当店売れ筋ランキング!お客様が選んだ●●●
例:高齢の●●月限定のセールを開催!お見逃しなく!
⑦「お得感」からのキャッチコピー
お得な購入をしたいと思っているお客様に、お得な情報としての、その根拠を分かりやすく伝えてあげる事が出来るキャッチコピー。
例:利益度外視の●●●!お見逃しなく!
例:今回だけ●●●が無料でサービス!
例:店長決断●●●!仕入れ担当者が嘆く●●●価格!
⑧「標的」からのキャッチコピー
販売車両にはターゲット層というのが必ず存在しているはずなので、そのターゲット層に絞って注目を集めることが可能なキャッチコピー。
例:これからのセカンドライフは●●●で!
例:これに乗るだけで●●●が喜んでくれる
例:●●●好きだけが知っているこの質感
⑨「誘導」からのキャッチコピー
最後の一押しをする、お客様の心のストッパーを外してあげて、目的へと誘導させてあげる事が出来るキャッチコピー。
例:●●●を選んだ人が満足しているのが何よりの証拠です
例:●●●を所有した人だけが感じる●●●
例:●●●をするだけで気分も●●モードにON!
車屋さんのキャッチコピーで他社との差別化
今回紹介した9つのキャッチコピーを作るポイントですが、この他にもまだまだ沢山の活用できるキャッチコピーは存在しております。
ほとんどの車屋さんでは、こういったキャッチコピーを付けている所が少なく、付けたくても、グーやカーセンサーの規約上で表現してはいけないフレーズが入ってしまうために、どうしても抑えられた、どこにでもあるような販売車両のキャッチコピーになりがちです。
いかにして、他社からはみ出して注目を集めるかは、これからも必要ですし、この成熟した自動車業界では今までのような経営スタイルでは厳しくなる一方です。
価格競争だけの武器ではなく、自社オリジナルの武器を常に磨き続ける必要があると思いますので、今回のキャッチコピーを考案していくと、自然と自社の提供しているサービスの強みや特長などを改めて見直すきっかけにもなりますよ。
是非今後に役立てて見てください。
それではまた!
contact
お問合せフォーム
合同会社リード
〒311-2215茨城県鹿嶋市和575-4